在宅看護のニーズが急速に高まっている
看護師の業界は、社会を構成する人たちの年齢層によっても大きく変動があります。
特に今は超高齢化社会に入っている時代ですので、より高齢者に対応した看護ケアをする必要があります。
高齢者が多くなることは、すなわち在宅での看護のニーズが高まることを意味します。
というのも、高齢者の看護においては急性期医療よりも慢性期医療の方が必要性が高くなるからです。
また、若い世代に比べると医療機関によるケアが必要になる頻度も高くなりますので、高齢者が増えるとどうしても既存の医療施設だけでは対応できなくなります。
そのため、病院施設における看護よりも、在宅医療で対応する割合が高くなるのです。
新人看護師でも訪問看護に携わるケースが増えてきている
訪問看護は、看護師一人一人の責任と担う役割が多いため、以前は病院での経験を積んだある程度キャリアのある人がなるという構図が見られました。
しかし、現在では、訪問看護の現場でかなりの人手不足が見られるため、そうした方法にとらわれない求人がなされるようになっています。
新人の看護師であっても在宅医療に最初から携わり、徹底した教育によって訪問看護を任せらえるようにするという取り組みです。
もちろん、最初から一人で訪問看護に携われるわけではないので、ベテラン看護師に付き添って徐々に経験を積んでいって、同じ事業所内でスキルを高めていくという方法が採られています。
そうすることによって、実際的な訪問看護の手法を体で覚えることができますし、学んだ技術と知識をすぐに生かせるというメリットがあります。
訪問看護では、患者さんの体調管理や服薬管理など、通常の看護だけでなく、リハビリや生活介助、栄養や健康に関する指導、緊急時の対応など、かなり幅広い範囲での業務が求められますので、効率の良い教育をするというのは、これからの看護業界においてとても重要な課題となっています。
自分が中心的な存在となるという自覚を持つ
病院勤務の看護師の場合は、上司や同僚となる看護師が常に周りにいますし、実際の医療行為についてはすぐそばに医師がいるために、助言を求めやすいという状況にあります。
しかし、在宅医療においては、看護師が一人で患者さんのケアをすることが圧倒的に多いので、看護師にかかってくる責任は大きくなります。
すぐそばに助言を求められる人がいませんので、早急に判断を下すべき時には、自分ひとりで適切な処置を施さなければならないこともありますし、病院のように様々な設備や器具があるわけではないので、マンパワーが物を言うようになります。
さらに、在宅看護では、医師やソーシャルワーカー、介護士など様々なスタッフを調整するまとめ役として働くことも多いので、自分が中心的な存在となるということを意識することが肝心です。