1. >
  2. >
  3. 電気工事業

電気工事業

line-825360_640

電気工事業とは

電気工事業とは、送電線や配電盤、電力機器、電灯といった設備の工事に携わる仕事のことです。
日本には電気工事士法という法律があり、電気工事士の資格がないと工事へ従事できません。
電気はさまざまな建築物や建設物に関わるものであり、色々な場所で仕事をすることになります。

送電設備や配電設備、電気利用設備などの設置をします。
また、電気に関わる設備の修繕も行います。
送電線架設工事や配電工事、更生工事など色々な内容があります。

電気工事業は専門性が要求される仕事であり、最新の知識や技術、長年のノウハウなどが必要とされます。
この分野では常に新しい技術が生まれているため、ずっと勉強し続けなければいけません。
資格がとても重要となっているため、まずは資格取得を目指しましょう。

種類としては、第一種と第二種の二つがあります。
他にも、認定電気工事従事者や特種電気工事資格者、特種電気工事資格者といったものもあります。

資格を取得するためには、試験に合格するだけではなくて、さまざまな要件を満たす必要があります。
特に第一種電気工事士の場合は実務経験が要求されるため、すぐに取得できる資格ではありません。
第二種については、試験に合格すればすぐに取得できます。

電気工事士の試験には学科試験と技能試験があります。
無資格で電気工事をするのは違法行為であり、懲役や罰則などがあります。

電気工事業の種類

登録電気工事業者

電気に関わる建設事業許可を受けていない業者。電気工事に関わるには登録申請が必要です。登録申請する際に申請料2,150円が必要です。

みなし登録電気工事業者

電気に関わる建設事業許可を受けている業者。電気工事開始時に届出が必要になります。建設内容に変更が生じたら、変更届も必要になります。

通知電気工事業者

UPSなど自家発電に必要な電気工事をする業者。みなし登録電気工事業者と同じように工事開始前に届出が必要です。

みなし通知電気工事業者

みなし登録電気工事業者と通知電気工事業者両方の性質を持つ業者です。

電気工事の仕事

電気工事は常に需要ある分野です。仕事がなくて困ることはないでしょう。
会社に雇われている人と独立している人がいます。
どのような環境で仕事をしているかによって、給料や待遇などは大きく異なります。

日本にはたくさんの電気工事士が存在しているため、より多くの仕事をこなしたいならば、ライバルたちとの競争に勝ち抜く必要があります。
ただ与えられた仕事をこなすだけではなくて、自分で独立を目指し、経営に携わることも考慮しなければいけません。

仕事では他業種の人と上手くコミュニケーションを取ることが大切です。
工期が決められているため、期日までにきちんと仕事を終わらせる必要があります。
仕事をひととおり覚えれば、効率よく仕事をこなせるようになるでしょう。

人手不足であり、興味のある方は資格を取得して、きちんと勉強をすればすぐに働き始められます。
仕事をたくさんこなして実績を作ることによって、責任のある仕事を任せられるようになるでしょう。

電気工事の仕事内容

電気はあらゆる産業で必要とされています。電気工事士は住宅から商業施設、ビル、工場の建物の電気設備の設計をします。主に配電盤の取付けや、電気配線を扱います。電気を扱う仕事は危険が伴うため資格が必要になります。月収は平均34万円、賞与は85万円です。年収は約500万円弱です。また、スキルによっても給与は変化します。

将来性

電気工事士はインフラ整備に関わる仕事ため、なくならない仕事です。現在業界では人手不足から電気工事士の需要が高まっています。

東京オリンピック後は景気が冷え込むと考えられていますが、電気工事士の供給が間に合っておらず、東京オリンピック後も続くでしょう。

経済産業省によると2030年には、2020年より電気工事量が9割増えると予測されています。電気工事士を各企業は欲しています。電気工事量が増えるということは、電気工事士をたくさん雇っている会社が有利になるのです。人材不足の流れは今後さらに加速すると予測されます。