1. >
  2. >
  3. 訪問入浴介護

訪問入浴介護

訪問入浴介護とは

訪問入浴介護とは要介護者が入浴をするのを介助するためのサービスです。
浴槽のある入浴者で要介護者の自宅を訪問して、安全に入浴してもらいます。
指定訪問入浴介護事業者や基準該当入浴介護事業者が介助サービスを提供します。

サービスには介護職員が2人と看護職員1人が担当します。
ただし、利用者の状態によっては主治医に確認を取って介護職員が3人で仕事を行うこともあります。

c6

入浴は人間が生きていくためには欠かせない生活基盤です。
体をきちんと洗って清潔な状態を保たないと不衛生であり、病気になってしまう可能性が高くなります。
特に高齢者は病気にかかりやすいため、定期的にしっかりと入浴をして体の汚れを洗い流すことは大切です。

入浴を自力で行うことができない高齢者は多いです。
また、無理に行おうとすると転倒してしまい、そのまま頭を打って重傷となったり、死に至る人もいます。
入浴の介護を受けることによって、快適に入浴を楽しむことができて、爽快感を得ることができるのです。

入浴をすることによって、血行を促進したり、疲労物質を排出するなど色々な作用があります。
精神的に安定した状態となり、リラックスできます。
特に入浴をすることが大好きだった高齢者にとってはとてもありがたいサービスとなります。

訪問入浴介護を実施する際にはまず事前訪問を行います。
利用者の健康状態や日常生活動作などを観察し、他にも家屋の構造や周辺環境、浴槽の搬送法などを検討します。
事前訪問の結果から計画を作成して、それにしたがってサービスを実施します。

入浴前に発熱や血圧の上昇などがみられた場合は主治医の指示にしたがって、部分浴や清拭に変更したり、入浴を中止することがあります。
もし利用者が医療器具をつけていたり、感染症にかかっている時には、主治医から細かく注意事項を聞いて、指示を受けます。

訪問入浴介護の仕事について

訪問入浴介護の仕事をする人は看護師と介護職員です。
看護師に関しては当然資格が必要となりますが、介護職員の場合は無資格でも可能です。
それぞれ仕事内容が異なっているため注意しましょう。

看護師は、体調をチェックしたり、入浴の可否を判断する仕事があります。
主治医からの意見書をもとにして可否を判断し、薬の塗布を行うこともあります。

介護職員は浴槽を設置したり、必要な物品の準備を行います。
また、洗髪したり、体を洗ったり、会話をするなどのサービスも行います。
看護師と協力しながら仕事をすることが多いのもこの仕事の特徴です。

利用者の入浴を助けるだけではなく、浴槽や機材を設置したり、車を運転するなどの仕事もあります。
それぞれが自分の役割を果たすことによって訪問入浴介護の仕事は成り立っています。
利用者が入浴をして幸せそうな顔をしているのを見るのはとても嬉しいことであり、やりがいとなることでしょう。