多重請負構造が大きな問題
IT業界の大きな問題として、「多重請負構造」ということが挙げられます。
多重請負構造とは、「下請けから下請けに、さらに仕事が発注されること」を指します。
通常請負とは、仕事を発注する企業があり、請負業者がその仕事を行うのが一般的です。
しかし多重請負構造の場合、仕事を引き受けた下請け業者がさらに別の下請け業者に仕事を発注する仕組みになっています。
この構造が連鎖的に繋がることがあり、これが多重請負構造の原因となっています。
仕事を発注する企業のメリットは、「自社で業務を行わなくて済む」ということです。
下請け業者は引き受けた仕事を自社で行うことで利益を得ることができますが、さらに別の下請け業者に業務を依頼することで、利益は少なくなるものの社内で業務を行わなくて良いことになります。
通常、下請けとして発注される業務の多くは、あまり将来の成長に貢献しないような、単純作業的な仕事が多いです。
そのため多くの企業が引き受けたがらない作業が多く、どこに仕事を行ってもらうかが大きな問題となっています。
多重請負構造が蔓延していることで、IT業界は「新しい3Kの仕事」と言われています。
つまり、「きつい・給料が安い・帰れない」という状況に陥っており、IT業界の大きな問題となっているのです。
最近のIT業界は役職が上がっても、高給を期待できない
IT業界は以前まで、役職が上がると高い年収を期待することができました。
中には20代で年収1,000万円を超える人もおり、IT業界も稼げる仕事として注目を浴びるようになりました。
しかし現在は社内で昇進しても、あまり高い給料を得られなくなっています。
ITエンジニアは他の業種より、スキルが特に重視される仕事です。
つまり成果を残せなければ「仕事をしていない」と見なされてしまうため、役職はあまり関係ないのです。
IT業界で今後も高収入を得るには、自分のスキルを高めるしかありません。
しかし変化の激しい今の時代、継続してスキルを伸ばし続けることは非常に難しいと言えます。
業界内で生き残っていくためには、それなりの努力が必要でしょう。
IT業界に転職する場合、覚悟が必要
これからIT業界に転職しようと思っている場合、厳しい競争の中で生き残っていく覚悟を持つことが大切です。
誰でも高収入を得られる時代は終わり、IT業界もいかに他のエンジニアと差をつけるかが重要になっています。
「正社員になれば安泰」という考えは捨て、常に自分自身を高めていく意識を持ちましょう。
そうすればこれからも、IT業界で生き残れる人材になることができるはずです。
こう聞くと「ITはやめておくほうが良いのではないか」と思うかもしれませんが、他の業界でも似たような面は必ず生じます。
自分が努力することが、今後はさらに必要とされるでしょう。