1. >
  2. >
  3. 2025年問題と看護業界への影響

2025年問題と看護業界への影響

日本は2025年に大きな社会問題を抱えることになる

日本は現在、超高齢化社会を経験する時代に入ってきており、医療、看護師の業界では、その影響をダイレクトに受けています。
介護や高齢者に対応した認知症などの病気へのケアのニーズが高くなっていますので、医療機関としてもそのための変化を遂げる必要があります。
しかし、その超高齢化社会も初期段階にあり、団塊の世代の多くがいまだ元気な状態にいます。

2025年になると、この団塊の世代が後期高齢者と呼ばれる75歳以上を迎えることになります。
当然、今元気な人が多い団塊の世代も難しい健康上の問題を抱えるようになりますので、医療業界もより高度な高齢者対応をすることが求められてきます。
また、高齢者が多くなると医療や介護の絶対的なニーズが増えてきますので、医療や介護サービスを提供する施設、人材が不足することが考えられますので、医療レベルを下げることがないように、国としても早急な対策をする必要があります。

看護師の働き方も変わってくる可能性が高い

2025年問題では、高齢者層の医療ニーズが変化することが大きな課題となっています。
急性期医療の割合が下がり、今度は慢性期医療のニーズが高まってくることが考えられますので、医療機関の受け入れ態勢もそれに合わせて変化を遂げなければなりません。
そうなると、急性期医療で働いていた看護師の数は減らされることになり、慢性期医療に携わるスタッフを増やしていくことが求められてきます。

さらに、爆発的に増えるであろう医療や介護の必要性を持つ高齢者をまんべんなくケアするためには、医療機関での対応ではなく、自宅介護や自宅看護といった形でケアすることが必要になってきます。
そのため、病院勤務の看護師の割合が減り、在宅看護に従事する看護師の割合が高くなることが予想されます。

働く場所の変化も看護師業界では見られる

2025年問題では、高齢者がより介護の必要性を持つようになるため、医療業界だけでなく介護業界でも深刻な人手不足が生じることが予想されています。
そのため、介護施設でも看護師のニーズがより高まるようになり、国内どこにおいても介護施設で働く看護師が求められるようになるでしょう。
医療機関で働いていた看護師も、介護施設への移動を行うようになり、働く場所の変化が大きく見られます。

不足する看護師や介護スタッフの充足のために、一定以上の能力を持つ外国人を国内でも雇用しようとする動きも見られますので、看護業界は2025年問題によって大きな変化を迎えることになるでしょう。
将来のことを事前に考えて、どのようなスキルがより求められるようになるのかを推察して、自分のスキルを磨いていくようにしましょう。