1. >
  2. 清掃業界のキャリアアップ

事件現場特殊清掃士について

清掃関連の仕事の中でも特殊性の強い事件現場特殊清掃士

清掃業界は、様々なタイプの現場があり、それぞれに異なるスキルや資質が求められます。
一般的なビルやオフィスの清掃や個人宅の清掃、新築住宅やリフォーム物件の清掃などが一般的ですが、やはり微妙にそれぞれ違った仕事の仕方をします。
それに加えて、かなり特殊な清掃業務もあり、そこではさらに異なるスキルが求められてきます。

その代表と言えるのが、事件現場特殊清掃士という仕事でしょう。
この事件現場特殊清掃士とは、自殺や孤独死、殺人事件などが起こった住居などを清掃するというものです。
そのため、汚くなった場所やモノを掃除するというだけでなく、死体の後に残ったものを清掃する必要が出てくるのです。

死臭に耐えることができないといけない

なんらかの事件に巻き込まれて死者が出た場合、その現場には血液や体液、それを求めてくる昆虫などがあります。
そして、ご遺体が発する死臭というのは、かなり強烈なものがあり、通常はなかなか耐えられるものではありません。

そのため、事件現場特殊清掃士として働くためには、事件現場特有の汚さと共に、死臭に耐えられるということが大きな条件となってきます。
もちろん、実際の作業をする際には、特殊なマスクを装着することになりますが、どうしても完全にはシャットアウトできませんし、作業着などに臭いが付着してしまうこともあります。

事件現場特殊清掃士として働くためには、何らかの公的な資格が必要になるわけではありませんが、この条件をクリアできないと厳しいでしょう。
事件現場特殊清掃士を求めているところでは、あらかじめこのことについての質問を求職者にして、本当にやっていけるかどうかを尋ねることがほとんどです。
実際に現場を体験してみないと分からないということもありますが、あらかじめこの条件についてはしっかりと認識しておくようにしましょう。

給料が高めなのがメリット

このように、事件現場特殊清掃士は、特別の資格がなくてもできるものの、その現場の特殊性ゆえに誰でもできる、もしくは続けられるというわけではありません。
そのため、一般的な清掃業よりも、給料水準が高めとなっています。
今では、事件現場特殊清掃を行う会社が多くなっているということもあって、だいぶ給料水準が下がっていますが、それでも一般清掃よりも2、3割以上は高い給料が提示されることが多くなっています。

ご遺体があった場所をきれいにして、住居のオーナーやご家族のもとに返すという仕事は、誰にでもできる仕事ではありません。
社会的にも意義のある仕事ですし、それを求めている人もいますので、責任感を持って仕事ができるというのもメリットの一つと言えるでしょう。

ビルクリーニング技能士

ビルクリーニング技能士のニーズと仕事内容

最近では、清掃業などが見直されるようになり、作業などに対して専門的な人が選任されているかチェックされることも増えています。

というのも、昔のように小じんまりとしたオフィスビル、ショッピングセンターの数が減っているからです。
複合的な機能を備えている大型施設も増えていますので、昔に比べて効率的な清掃を求められるようになりました。
そこで重要視されるようになった資格こそ、ビルクリーニング技能士という資格です。
ビルクリーニング技能士の資格保有者になると、清掃作業監督者の資格を得ることができます。

近年では、監督として勤務されたい方がビルクリーニング技能士取得を目指すことも増えているのですが、それには以下のような理由もあり増えているとされています。

まず、無資格者より有資格者のほうが、清掃業においても採用されやすいことが知られるようになりました。
元々、清掃業というのはアルバイト、パートが行うものとして知られていたため、今までは無資格者が清掃を行っていたのです。
ですが、これでは効率が悪いということで、清掃業そのものが見直されるようになりました。

ビルクリーニング技能士が配属されている場合、実際に発生するクリーニング費用についても先に見積もりとして提出されます。
つまり、具体的な清掃に関するアドバイスを受けられるので、ビルクリーニング技能士が1人以上は現場にいたほうが良い、という声がオフィスビルなどで増えているのです。
また、監督として勤務する場合も清掃の仕事は行います。
クリーニングを始める前に、事前に計画を立てるという対応、もしくはオフィスビルの管理人と相談する仕事があるため、ビルクリーニング技能士は他の人よりも多くの仕事をこなさなければなりません。

ですが、ビルクリーニング技能士として評価され、且つ多くの仕事を任せてもらえる・・・ということで、男女ともにビルクリーニング技能士取得を目指している人は年々増えている状況です。

ビルクリーニング技能士で年収アップ

ビルクリーニング技能士のメリットですが、近年では年収アップもささやかれるようになりました。

そもそも、ビルクリーニングに関するお仕事というのは、男女ともに固定であるケースが多いです。
男性の平均年収は280万円前後とされており、女性の場合は200万円前後というケースが多いです。
ですが、これは無資格者としてビルクリーニングの仕事に就く場合です。
そのため、ビルクリーニング技能士の資格保有者であれば、資格手当が発生する分だけ収入増となります。
女性の場合、目に見えて年収アップにつながることが多いため、ビルクリーニング技能士の取得を目指している人の多くは、今では男性より女性が多いという状況になりました。お

清掃作業監督者

清掃作業監督者とは

近年では、清掃業に関しても資格保有者のほうが、求人においても採用率が高くなりました。

清掃業というと、個人の判断で清掃を行っても良いという考えもありますが、今では清掃作業監督者による監督のもとで清掃を行うのが一般的です。
というのも、厳しい衛生的環境の確保が見られないと、清掃業務を終えることができないケースもあるからです。
清掃作業監督者とは、そのような環境において仕事の段取り、指示などを行う人物のことです。

また、オフィスビルといったビルの清掃においては、クリーニングだけでなくメンテナンスに関する仕事を請け負うこともあります。
本来はオフィスビルの床などをクリーニングするだけで仕事が完了するのですが、清掃作業監督者が必要な環境においてはライトなどの点検、交換なども仕事の1つとして遂行しなければなりません。
ですが、清掃業ではあるものの、このような仕事も行えるようになるのが、清掃作業監督者の資格を保有しているものの強みです。

近年では、クリーニングマシンのような清掃専門の機械を使用することによって、人の手をほとんど使わないような清掃業も可能となりました。
クリーニングマシンの良いところは、人が清掃を行うよりキレイになることが多いというところです。
ワックスがけのような機能も付いていますので、使用上の注意を理解している人であれば、どなたでも同じようなクリーニングを行えます。
清掃作業監督者の場合、このようなクリーニングを行うかどうかの検討も行えますので、清掃に関して自分の意見を挟めるという魅力もあります。

また、清掃業において1名以上は清掃作業監督者が必要というケースもありますので、積極的に清掃作業監督者を採用している清掃業者も増えてきました。

清掃作業監督者の受講資格

清掃作業監督者の受講資格ですが、知識・技能を有しているものと判断された人物であれば、清掃作業監督者の受講資格ありと認められます。

他の資格とは違い、清掃作業監督者の場合はビルクリーニングに特化しているため、実際の経験がまったくない人では問題があることもあります。
なので、清掃作業監督者の受講資格があるか確認しておくことも大事です。

清掃作業監督者の受講資格の基準には、「アルバイト、パートによる技能」に関しては技能として認めないという決まりが存在します。
つまり、正社員以上として清掃業を行ってきた経験があり、且つ清掃作業監督者の受講に対して意志を持っている人物が、清掃作業監督者の受講資格ありと認められるのです。

さらに免状の交付が必要という決まりがありますので、これらの条件を満たせる人でなければ、清掃作業監督者の受講が難しくなってしまいます。
まだ経験が浅いという人では、免状の交付が認められないこともありますので注意してください。

建築物環境衛生管理技術者

建築物環境衛生管理技術者とは

今では、オフィスといったビルなどを管理する職業が多く存在します。

建築物環境衛生管理技術者とは、一定の広さを持つオフィスなどの管理において必要となる人物のことです。
また、オフィスなどのビル以外では、ショッピングセンターの管理において選任されることがあります。
どちらにしろ、今では多くの需要が見込めるようになったため、建築物環境衛生管理技術者の人気は上がっている状況なのです。

他の資格との大きな違いは、資格保有者として責任ある対応が望まれるところでしょう。
なので、建築物環境衛生管理技術者として選任された後は、専任されることが多い・・・ということを忘れないようにしてください。
建築物環境衛生管理技術者はスペシャリストとして選任されますので、仕事に対しての責任感も必要となる仕事なのです。

また、近年ではオフィスビル、ショッピングセンターでも大型化が進んでいます。
そのため、昔に比べて建築物環境衛生管理技術者の資格保有者は、仕事などの数が増えているという面でも高い評価を得ています。
他の資格と違い、似通った資格・仕事が少ないので、自分の責任で好きな仕事に就けるという面も、建築物環境衛生管理技術者の魅力かも知れません。
建築物環境衛生管理技術者は、仕事において衛生管理を学んでいる必要もありますので、資格保有者となった後も、衛生管理について独自で学んでいく必要があります。

建築物環境衛生管理技術者の取得は難しい?

建築物環境衛生管理技術者の取得についてですが、今も昔もそれなりの人数しか取得していません。

なので、建築物環境衛生管理技術者の取得は難しいと言われることが多いです。
ですが、実際は出題範囲が広く、且つ1年間に1度しか試験を受けられないので難しいだけです。
実際に建築物環境衛生管理技術者の勉強が行える塾(セミナー)なども増えていますし、そのような塾を受けることによって、資格試験の合格率が高まってきているのも確かです。

しかし、出題範囲が広いので注意してください。
中には、自分の力のみで建築物環境衛生管理技術者を取ろうとする人もいますが、そのような対応はあまり望ましくありません。
というのも、塾を利用した場合と比較すると半数しか合格されていないからです。
そのような問題もありますので、本気で建築物環境衛生管理技術者の取得を目指している場合は、塾を利用することが肝要と言えます。

また、試験の合格率は極端に低いわけではありません。
若い人が試験を受けるケースも増えているため、昔に比べて試験の合格率が不安定になっているだけです。
年齢別で見ると、それほど試験の合格率は変化していない状況です。