言語聴覚士

言語聴覚士とは

言語聴覚士とは、言語や聴覚に関するリハビリテーションを行う際に必要となる資格です。

過去においては、医師などが言語聴覚士の代わりになるような形で、独自のリハビリテーションを行っていました。
ですが、医師の数が不足している病院、もしくはリハビリテーションのノウハウが少ない病院では、それほど大きな成果が上がらなかったので、今では言語聴覚士の評価が上がっている状況です。

言語聴覚士は、リハビリテーションセンターで勤務されている人が多いのですが、他に言語機能などを学ばれている人物でもあります。
なので、言語に関する問題を抱えている人物を早期発見してくれるという面でも、医師とは違った仕事をこなせるということで評価されているのです。
主に言語聴覚士は病院、もしくは福祉施設で勤務しています。
このような施設では、リハビリテーションだけでなくメンタルケアが行なわれることもあります。
人によっては、精神になにかしらの問題、ストレスを抱えているため、日常的な会話に支障が出ている人もいるからです。

このような場合でも、言語聴覚士は精神科の医師などと相談し、どのようなリハビリテーションを行っていくのか計画します。
医師との大きな違いは、完全にリハビリテーションを終えるまではつきっきりになるところでしょう。
そのため、年間に受けもつ患者の数が少ないという面では、他の資格、職業と別物の仕事であると評価されることもあります。

言語聴覚士の仕事内容

対象となる患者さんは子どもから大人まで年齢層が幅広く、人によって抱える問題も異なります。
患者さん一人ひとりの問題に対し、対処法を考え、リハビリテーションを通して症状の改善をはかることが主な仕事です。
子どもの場合、絵本を見せて言葉を引き出し、文字の習得を指導します。
大人の場合、認知症や脳梗塞、交通事故などの原因が大半です。言葉にしたくてもできなくなった患者さんがコミュニケーションをとれるようにリハビリテーションのプログラムを組み立てます。

言語聴覚士の現場は、主に病院、福祉施設内で行なわれるため、仕事場が変動しにくいという面でも人気です。
また、現代では多くの需要が見込まれるようになっているので、言語聴覚士だけで行われる診断も存在します。
病院で診断をする場合、どのようなトラブルが元になって障害者になったのか、もしくは現在の生活においてどのようなトラブルが生じているのか・・・を確認します。

責任重大な仕事が多いので、言語聴覚士の仕事は責任感のある人を募集しています。
ただ、勤務時間は仕事内容とは違い固定になっているケースが多いです。
基本的に行なわないといけない仕事のほとんどは、相談・検査・診断の3種とされています。
その後、リハビリテーションで必要となるスケジュール作成し、さらに医師と相談しながら担当医になる方などを選別するようになります。
このように多くの医師とかかわるという面が、言語聴覚士ならではの特徴かも知れません。

言語聴覚士のやりがい

人が生きていくためにはコミュニケーションは欠かせません。
言語聴覚士はコミュニケーションが困難に陥っている患者さんに寄り添い、サポートします。
社会復帰に向けての支援や生活をサポートしていくことで患者さんが少しずつ回復していく姿にやりがいを感じるでしょう。
特に患者さんが言葉を話せるようになった瞬間は達成感や喜びを感じます。
人のために働きたいという思いのある人ほどやりがいを感じ、モチベーションとなります。

言語聴覚士のつらいところ

言語聴覚士のつらいところとして、言語聴覚士としてリハビリテーションができず、介護領域の仕事しか任されないことです。
原因として、雇用する側や利用者が言語聴覚士の仕事内容を理解していないなどがあります。

言語聴覚士の年収

言語聴覚士の平均年収は400万円程度です。あくまで平均年収ですので、勤務先や勤務地によって大きく異なります。
言語聴覚士は経験と年齢によって、年1、2回昇給で加算されていく仕組みです。堅実に給与を上げていきたいと考えるのなら我慢が必要となります。
大きく年収を上げたいのなら転職です。今の勤務地より規模の大きなところに転職すると現在の給与を上回る金額が期待できます。
その他に認定言語聴覚士の資格取得がおすすめです。「摂食・嚥下障害」「失語・高次脳機能障害」「言語発達障害」を範囲としておりスキルアップと共にキャリアアップを狙えます。